℃-ute『夢幻クライマックス』(℃-ute[Dreamlike Climax])(Promotion Edit)
LINEでハロプロ好きの友達に教えてもらった℃-uteのこの曲。
「まえむきさんが絶対好きそうだと思って!Versaillesみたいですよ!PV見てみてください!」僕がハロプロ好きで、ヴィジュアル系も好きなことを知っている人がいる事がうれしい。
参考画像 Versaillesの皆さん
え、℃-uteがVersailles?想像つかない!どんななので、素直に聴いてみました・
そのクオリティに、本当に吃驚しました。そして、その「ヨーロピアン・ロマン」さ加減にクラクラしました。
まずイントロ。ショパンの「革命のエチュード」が一瞬出てくる!ヨヨヨ・・・
そして激しく高速のピアノのトラックがはじまる・これはベートーベンの「ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 月光」の第3楽章じゃないか!
ああ、ヨーロピアン!
クラシック!クラシック音楽といえばヨーロッパ!しかもクラシックの頂点ドイツのルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン!のパッセージがカッコよくアレンジされてる!。
ヨーロピアン・アイドル史上最速とも言えるエモいトラックに興奮する!絡んでくる超絶技巧なフレーズが見事に処理されている!自分を見失いそうになる!私はヨーロッパの没落貴族…ルクセンブルクに身を潜める禁則の血族…
そしてAメロは聞きやすいフォークロワ調であっさりめで進む。
ハロプロは全員ソロがあっていいね。5人だし。5人っていいよ。Sexy Zoneも5人だしね。Juice=Juiceも5人だし。嵐も5人だね。
僕のお気に入りは岡井ちゃん
実は最近、頭が壊れちゃって、有名人の名前を忘れちゃったんだよね。
その事はまた書くとして、 ℃-uteも鈴木愛理と矢島舞美は覚えてたんだけど、あと3人だれだっけ?って。で、インターネット見られるようになって、すぐ思い出したんだけど、よくテレビで岡井ちゃんが出てくる時期があって、「あ、岡井ちゃん!」ってその度に嬉しかったんだよね。なぜか。℃-ute解散したらもっとバラエティに出てくれるはず!
曲はBメロへ。よく聴くとショパンの「革命のエチュード」のパッセージが盛り込まれる。作詞作曲は大森靖子 編曲は大久保薫。大森靖子もいいですよ!ってこの曲を教えてくれた人も勧めてくれて聴いてみたけどやっぱりいい感じだった。こちらはまだ勉強中!
大久保薫先生…。やっぱり…この人は最高だ。ハロプロ御用達のイメージだけど、それ以外でも幅広く編曲をしている。Wikipediaを見ればわかる。
細かい編曲にどこまで関わったのかはわからないが、2つのパッセージの絡め方は絶妙でやはり天才だ!
サビから間奏、2番、エンディングに向かって、℃-uteの高速ビートに動じない同調して振り付け、そしてシャンデリアなどのどこか安っぽいセット、謎の絵のセットなど、最後までヨーロピアン・ロマンを徹底している!
ヨーロピアン・ロマンは幻想の世界。それは私たちが日本人だから。仮にそこに足を踏み入れても見えない壁がある。叶わない遠い世界。アイドルの幻想性とよく似ている。
だからあえてコテコテの、かつアグレッシブに攻めた℃-uteと大森靖子さんと大久保薫先生には敬意を表したい。
とにかくこの曲は素晴らしい!是非聴いてみてください!
「アイドルにおけるヨーロピアン・ロマン」を追求してきた自分としては、ハロプロがこの路線をやってくれたのは嬉しい。2期タンポポはソフトロックというかそういう雰囲気がヨーロッパぽくはあったけど。自分が知らないだけかもしれない。
他のアイドルにおけるヨーロピアン・ロマンは別に書きますね!
ここまで読んでくれてありがとう!