さわやかトラウマ日記

さわやかな音楽ブログです from 2004


さわやかでまえむきな人間になりたい男が
好きな「文化」を語る。
そんなブログです。from 2004yaer。

ファンレター&苦情はこちら pinkcoatpiter@gmail.com



【僕の原点】いつか、彼のように気高い音楽をやりたい THE DIVINE COMEDY

今日はこの「山」でのぼくの最後の夜になるかもしれません。

そして明日は違う家で、新しい生活が始まるのです。

それを記念して、ここ数日、ずっと書きたかったことを書きます。

 

僕の誇りは汚されて、いつしか地に落ち、光が見えず、血に迷う毎日でした。

 

しかし、最近久々に彼の音楽を聴いて、忘れていた熱い気持ちが心に蘇ってきました。

それは、momusでも同じでしたが、彼はそれよりも、深く深く入り込んできました。

彼の名は、The Divine Comey ニール・ハノンという北アイルランド出身の英国人の一人ユニット。

f:id:maemuki:20170311192727j:plain

麗しき英国の紳士ニール・ハノン公。僕からは遠い遠い、神のような存在に感じる人。ちなみに父親は牧師なので貴族階級ではない。

しかし、彼の音楽こそ、その存在こそ、貴族的であり、そこが魅力なのです。

 

彼は、日本では殆ど人気が無いと思う。

90年代のアルバム「Casanova」はソニーレコードから日本版が出ていた。それを僕は買った。

 

Casanova

Casanova

 

 おそらく、これが出会いのアルバムだったと思う。

なぜ、最初に聴いたのか、きっけかはわからないが、この時は「クラシック音楽と、ロックが融合された音楽はないか」と探していた時期だった。そういうものはどうしてもメタルかプログレにたどり着いてしまう。

そんな中で、彼に出会ったのだと思う。momusの時と同じように「僕の音楽だ」と思ったのだ。

 

日本で人気がないニール・ハノン 

彼の音楽が好きだ、という人に実際出会うことは殆どなかった。ネット上においても。だからこのブログには書かなかった。

みんなディヴァイン・コメディなんて好きじゃないだろう、と思っていたから。

そして、非常に驚いたことに、日本に「The Divine comedy」のwikipediaは無い。

もちろん、ダンテの「神曲」のページはある。

 

誰も作ろうとしなかったのだ。誰も彼に対してそれほどの愛着を持たなかった。

おお!哀れなニール・ハノン。日本で愛されない、ニール・ハノン。レディオヘッドの100万分の1くらいの知名度しかないニール・ハノン!

 

彼の音楽が「日本で」ほとんど人気がないのか、一度も来日公演すらないのか。

その理由は英語のWikipediaを見てよくわかった。

The Divine Comedy (band) - Wikipedia

The Divine Comedy are an orchestral pop band from Northern Ireland formed in 1989 and fronted by Neil Hannon.

 オーケストラル・ポップ

なんのことか、よくわからないとも思う。そんな音楽をやっている人は日本にいないから。そこには「イギリスのロック大好き」な人たちが必ず好きなギターサウンドは、味付け程度、脇役、アコースティックのバッキングに使われる程度。

ほら、もう興味ないでしょう。だから日本で人気が出なかった。ロック=ギター みんな病気のように一つの概念に捕らわれている。

 

そしてそのニールの歌声。

低く、しかし表情豊か。声を張り上げることはあっても、上品で、スカしている。

そう、気障なのだ。キザったらしい嫌味なボーカル。それを大袈裟なオーケストラに乗せて「ポップ」に表現する。かっこいい。ロックなんだ。

高い声で、悲痛と現状の悲観を叫ぶようなボーカルとは対照的だから・・受けない。 

そしてボーカルを支えるのは、金管木管、弦楽器、そして分厚いコーラス、ピアノ。そしてギターはちょびっと!脇役!やっぱり興味ないでしょう。

 

僕はもっと彼に近づきたい。コンサートに行きたい。関わったオペラのような舞台にも行ってみたい。 

彼の音楽を聴いていると、「こんな音楽をやってみたい」と思ってしまう。

でも、できない。壮大なバジェットがかかるから。彼の全盛期にはどのくらいの予算がかけられていたんだろう。日本より小国とはいえども、大英帝国。作人にかける予算は

、違うのかもしれない。それを証拠に近年の作品は少し予算が削られているような気がする。

 

彼の音楽は常に気高く誇り高く、そして鮮やかだ。そして美しい。

他の人には到達できない、煌めきがそこにある。なんでだろう。僕にはそのように感じる。それは、かつてないほど、器楽との同期を経ているからかもしれない。生楽器の楽器の音は、全て生楽器で録音されているからか。それは大きいかもしれない。

 

自分との世界観の違い

そして、そこで奏でられる自分の世界観の違い。

自分とは程遠い、理想の世界。英国人ニールが、英国人の理想のような、映画のような生活。

パブで女性に声をかけ、ふられて、やけになり、また酒をあおり、そして女に声をかけられる。そんな毎晩がつづき、ふとベットで犬のカエルの鳴き声に目覚める。すべては夢だった。みたいな!

そう、サウンドトラック。これは「人間ニール・ハノン」という映画のサウンドトラックなんだ。

 

うらやましい。

その全てが。

だからこそ、そんな状況からは、遠くはなれたいる自分には、支えであり、誇りになっているのです。

 

彼の音楽について、具体的に紹介したいけれども、ベストアルバムがあるので、それをお聴きになれば良いと思います。

 

A Secret History: the Best of

A Secret History: the Best of

 

そして、よくないことなのかもしれませんが、全曲Youtubeで見られます

www.youtube.com

おすすめは3曲めの「Generation Sex」とにかく華麗なオーケストラ、ハープがよくわからない世界を大袈裟に演出して、ボーカルは最高にスカしてます!ティンパニとか最高です。なんだかわからないのですが、ポップです。間奏のストリングスは映画のサウンドトラックの如きなのですが、どんどん、大袈裟になっていって、「どうなるんだろう」という間に終わる!よくわからない曲です!

www.youtube.com

4曲めの「Becoming More Like Alfie」も最高です!インチキギャング映画の主題歌みたいな、カッコイイ曲です!

www.youtube.com

なんとこの曲がブレイクのきっかけだったとか!

なんとへんなくになんでしょう!イギリス!

シングルでリリースされて、そのカップリングでこのベストに入っている「Your Daddy's Car」も良い曲です!バッキングはピチカートとチェンバロです!バロックかよ〜通奏低音まで入ってますが、歌はニール様節です!

 

 

 

そして

僕の一番好きな曲も、このベストに入っています。

「Promnade 」というアルバムに入っている「Tonight we fly」という曲です。

マイケル・ナイマンからの影響が感じられる、高速のピアノと弦による同音連打をバックにニールさまが優雅に歌います。てってけてってけというスネアドラムの音がたまらないです。英国臭いのです。異様に。

高らかな決意と、そして現実からの逃避(Fly)の夢、すごく切なくて、凄くかっこいい曲です。

www.youtube.com

 英語はできないのですが、Google翻訳をもとに意訳してみました。

今夜 僕らは飛ぶんだ。

家を、通りを、木の上を

犬を通りすぎれば、影から吠えるだろう

それでも風のように通り抜ける

 

今夜 僕らは飛ぶんだ

煙突の上、天窓と屋根の上を

そしていつも探してる

幸せを見つけることはすごく難しい

 

医者を超えて、戦士を超えて

農夫を超えて、ギャンブラーを超えて

教師を超えて、作家の上を超えて

弁護士を超え、ダンサーを超え

盗賊を超えて

建築労働者と破壊者を超えて!

 

今夜僕らは飛ぶんだ

山たちと海と砂浜を超えて

 

まだ見知らぬ人友とは会えないまま

そしていつか私たしは死ぬのだ。

嗚呼!僕達は失望していない、そして悲しくない!

何も失くしていないんだ!

この人生は最高のものだったのだから!!

 

僕は新しい一歩を踏み出します。

それは、失われた誇りを取り戻すための一歩です。

なくしたものを、全て取り返したい。

それはなくしたものではなく、得られなかったものを得るためです。

 

それは遠い道のりだろうけど

僕は絶対に、自分を貫きます。

僕の心にはまだ誇りが残っている。こんな状況でも。

僕の右手と左手は、まだ残っています。

それだけが希望なのです。

 

いつか、ニール・ハノンのような完璧な音楽を作りたい。

 

その日まで、よろしくお願いします。

まえむき