さわやかトラウマ日記

さわやかな音楽ブログです from 2004


さわやかでまえむきな人間になりたい男が
好きな「文化」を語る。
そんなブログです。from 2004yaer。

ファンレター&苦情はこちら pinkcoatpiter@gmail.com



【名古屋】lynch.「THE AVOIDED SUN」(2007)これぞ正統派!「あの」バンドを消化し進化させた数少ないバンドの名盤!

 

THE AVOIDED SUN

THE AVOIDED SUN

 

 現在もバリバリ(死語)に活躍中のlynch.が2007年にリリースをした「THE AVOIDED SUN」をレビューしますね。僕と同じ!名古屋のバンドです!!名古屋大好き!

 

なぜ今このアルバムのレビューをするのかというと、理由はずっと聴いているから、ということと、あともう一つは…このようなバンドが今にあり、もっと他にもあってほしい!ということからです。

最近のこの界隈、lynch.がその括り入るのかは、もう違うのかもしれませんが、ヴィジュアル系バンドさま、最近のヴィジュアル系バンドは、僕にはカラフルで、格好はまるでソーシャルゲームのキャラクターみたいな、ソフビ系オサレ系ソシャゲ系…。まあ、多様な音楽性になっていると思います。「おもちゃばこをひっくりかえしたような」みたいな使い古された言葉があてはまってしまうような、気がするのです。そうではないlynch.のようなバンドもたくさんいると思います。そうであってほしい!

あんまりタラタラ書いているとよくないので、端的に主題を設けて書いていきます。

 

「THE AVOIDED SUN」の魅力その1「サウンドが重くなく、ポスト・ハードコアのような面持ち」

このアルバムはlynch.にとっては2枚目のアルバムです。まだ過度期というか今となっては初期のアルバムといえるでしょう。だから、今とは違う音です。今はもっとヘヴィになり、説得力も増していると思います。このアルバムは、言葉はよくないのですが、「音が軽い」です。それは後と比較して、です。そして別に軽くてペラペラ、ということではありません。こういうジャンルの音はあるのです。ポスト・ハードコアがそれに近いかもしれません。要するに、ギャー!だけではなく、ヘヴィでもない。ハードコアなのです。わからないですよね。僕もよくわかっていません><

どこかザラッとしているのが特徴ともいえます。決してヘヴィではない、ということはない。でもギターサウンドはザラっとしてる。ツインギターの多様性がそうさせているのかもしれない。ハードコアのように一辺倒ではないのです。非常にバラエティに富んでいる曲が続き、飽きません。

「THE AVOIDED SUN」の魅力その2「サウンドが重くなく、ポスト・ハードコアのような面持ち」曲が短い!!

濃いのですが、くどくない。だからサラっときけて、残るのです。聴いていて「いつまでこれ続くのかなー」なんて思いません。濃縮されていると感じました。歌と間奏の配置のバランスも良いと思います。11曲で44分。5分超えは2曲。それでもあっという間にアルバムが終わってしまう。流れも考えられているのかなーと感じました。

「THE AVOIDED SUN」の魅力その2「シャウトと歌の配置が納得できる!」

lynch.の大きなもの、それはヴォーカル葉月くんの…史上稀に見る「暗い声」によって奏でられる、史上稀にみる悲しいメロディ。そして史上稀に見るシャウト!スクリーム!これでしょう。それを非常に非情に上手く活用しているのです。アルバム1曲め「Liberation chord」は、求道的なAメロBメロにつづいて、サビはシャウトだけ!です。これはありきたりな展開かもしれませんが続いてそれを聴くと、フレーズがつながっているように聞こえると感じました。2曲め「 ck, b'coz luv u.」はそれが逆になります。シャウトから入り、サビで漆黒の刹那メロディが!たまりません…。何かを伝えたいということが、伝わってくるのです。人は叫ぶけれど、それは悲しいから。ということかな、なんて考えたりします。3曲め「roaring in the dark」はなんて、Aメロてきなところと最初に奏でられるサビのメロディは歌です。が!Bメロでシャウトをしているのです。そのBメロのスクリームがなんともまあカッコよくて切なくて、激しいです!最後は歌とシャウトが合体するかのような…音で何かを語っているように感じるのです!

ということで…

「THE AVOIDED SUN」の魅力その2「最初の3曲Liberation chord、ck, b'coz luv u.roaring in the darkの流れは、神…!」

これを思っているのはわたくしだけなのかな?と思いきや、おんなじ事を考える人がいました。

2014年4月12日
形式: CD

 

Amazonの「小木曽」さんのレビューからの引用です。まあ30年のロック史上だということは!先輩に違いありません!うれしー!そんなことより、ほんとうにこの3曲の流れは、その通り最高です!もちろん続く曲もよいのですが、たまに3曲めが終わってから1曲めまで戻して再生をしてしまう、ほどです!さきほどに挙げたような、微妙な3曲の違いがそう感じさせるのかもしれません。そして、3曲ともに、短く終わる曲だということ。つながっているように聞こえる、ように感じるのです。関係ないありますが、いい歌詞ですね…ぎゃーー!!

「THE AVOIDED SUN」の魅力その3「疾走感!」

全体的に疾走感があります。それは手練のバンドマンだから、でも手練のバンドマンは普通は落ち着くものですが、そうではありません。てだれだからこそそうできるのかもしれません。音が生きていると感じます。このアルバムのレコーディングがどのような形でされたのかは、わかりませんが、ライブ・レコーディングのようです。活き活きと、表現をしている、ということが感じられます。お互いがお互いを信頼している、ということが、伝わってきます。中盤の「the universe」のような変化球の曲でも、飽きさせない、俺たちは飽きていないぜというような面持ちで次々と、いろんな音を聴かせてくれます。そこでも疾走感はいきている、BPMの問題ではない、ということがわかりました。

「THE AVOIDED SUN」の魅力その4「当然!のNo synthesizer」

当然ですよ当然。LUNA SEAの「LUNA SEA」のCDブックレット最後にかかれていたその言葉です。しかし!最近のバンドは「イエス!シンセイサイザあああ\(-o-)/」みたいなバンドばかりです。このアルバムがリリースされた2007年、10年前でもそうでした。

「同期」なんて他のジャンルではあまりきかない独自の言い方、要するに「シンセイサイザーの打込みと合わせる」こと。それがこのアルバムには当然ありません。ノイズ等も全てギターによるものでしょう。重要なのは、この音がライブでそのまま聴けるということです。もちろん、そっくりそのままというのは難しいですが、自分たち以外の音が入らない!ということは本来当たり前なのことなのです。

「THE AVOIDED SUN」の魅力その5「いそうでいなかったLUNA SEAからの正統的な進化が見えるアルバム」

このアルバムから、僕はそう感じました。これは「LUNA SEA」からの影響がある音楽だということです。LUNA SEAに影響を受けているバンドなんてたくさんいるじゃない?なんて思うかもしれません。そうでしょうか。表面的にはいるかもしれないけれども、音楽的に感じたのはKneuklid Romanceの「パズル」だけ、でした。そしてそれは「IMAGE」からの影響が大きかったと思います。

このアルバムは「MOTHER」またそれ以降です。そうです。「揺れて揺れて」です。「ROSIER」のような疾走感と、都会的な浮遊感に満ちている、と感じたのです。

シリアスで、どこか俯瞰的であり、壮大さも感じさせるけれども、個人的な面持ち。マイナー・コードで疾走する、そしてメロディアス。こんな言葉でしか表現できなくて悲しいけれども。僕にとってLUNA SEAはこの界隈の音楽をきっかけ、というか当時は彼らしかいなかったのですが、あまり影響を感じさせる人たちがあまりいなかった、と感じていたのです。でもいたのです。2007年に。当然、今は違っていると思います。そうです。そのLUNA SEAも常に変化をし続けたのです。変わらないのは、くさったリスナーの僕だけ。なのかもしれませんね。

 

「THE AVOIDED SUN」には入ってないけど「Adore」は名曲!

このアルバムの後にリリースされた「Adore」はヴィジュアル系史に残る名曲でしょう。疾走感とメロディアスと絶望的なシャウトがうまく混ざった、素晴らしい曲です。とてもストレートで、誰の心にも傷を残すような曲です。「ROSIER」を超えた!なんて言いませんよ。あれはあれでこれはこれですが、僕はそう感じてしまったのです。

やきそばアーミーだなんて耳に入りません。この曲はlynch.の代表曲だと僕はまだおもていますが、もうそうではないのかもしれません。もう時代は変わっています。ああ、そうでした。そうだった…。

 

ということでおわります。