さわやかトラウマ日記

さわやかな音楽ブログです from 2004


さわやかでまえむきな人間になりたい男が
好きな「文化」を語る。
そんなブログです。from 2004yaer。

ファンレター&苦情はこちら pinkcoatpiter@gmail.com



【映画の感想】早稲田松竹でゴッホの映画とついでに「ネルーダ 大いなる愛の逃亡者」を観ました!

くだらないわ

一人で映画

ロンリネス ロンリネス

 

www.youtube.com

 

タンポポの名盤「TANPOPO 1」の「ONE STEP」という歌詞にこのような節があります。僕はいつも一人で映画、くだらないわロンリネスロンリネスなのです。でも「映画とは一人で観るもんだぞおおクソ」と尊敬する大槻ケンヂさまが仰っていたので、僕もそうしています。

今日は、「早稲田松竹」に行きました。前だったら、歩いてこれたところですが、今日が初めてでした><

目的は、見逃していた「ゴッホ 最期の手紙」を観るため。でした。

 

ゴッホの手紙」という本があり、僕はそれを読みました。 

ゴッホの手紙―絵と魂の日記

ゴッホの手紙―絵と魂の日記

 

弟のテオドルス・ファン・ゴッホにあてた、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホが書いた手紙を収録した本ですが、ほんとうにくるったような長文の手紙が、たくさんたくさんあるのです。そこには、彼の本当の姿、苦しみが感じられるものでした。僕はあまり美術には明るくありませんが、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホは好きで「ゴッホ展」にも行ったりしました。ゴッホの絵が展示してあったりすると、ずっと見たりします。

まったく、生きている頃には、評価されなかった。評価がされ始めた時に、死んでしまった。この映画は、彼が死んだ直後から物語がはじまり、「ゴッホ風」の絵を若い画家が直筆で描いた絵を用いてアニメーションと実写で表現をしていました。

実際に、死んだ後の話。「最期の手紙」を巡って、サスペンスみたいな話になっていました。「ゴッホの手紙」についても、たいした言及もなく、ちょっと???と思いだして、もう冷めてしまいました。ほんとうは「ゴッホの手紙」の様な風景が、「ゴッホ風」の絵を用いて描かれるのかな?と思い込んでいましたが、実際には、彼が生前にくらしていた風景を、「ゴッホ風」に描いていて、そこには生々しい人間模様があるだけでした。アニメーションと実写が交互になるので、バランスも悪く、それぞれ美しいのですが、どっちかにしてもよかったのでは?と思ってしまいました。

あと、音楽がまったく心に残らなかった。まあ、そういうものなのかもしれません。映画としては、さみしいですが。。

ゴッホの手紙」から、引用をした記事がありますので、これは「ゴッホの手紙」のごく一部ですが、紹介しておきますね

maemuki.hatenablog.com

 

そして、「早稲田松竹」は入れ替え制ではなく、入場料を払えば、後の映画も観られるということで、そのまま次の映画も観ました。全然タイトルもわからないまま、みました。

みたのは「ネルーダ 大いなる愛の逃亡者」という映画です。

https://www.instagram.com/p/BirKC8dHt_I/

 ほんとうに、何も知らないで観始めた映画でしたが、すぐに引き込まれました。テンポが良く、物語がサクサク進んでいきます。ネルーダは詩人、そして自由人で快楽主義者、そして共産主義者で議員。かなり大衆に支持をされている。だけど、政府には嫌われており、命も狙われている。しかし、詩のちからは強く、揺るがないものがある、ということがわかりました。

ほんとうに快楽主義者で、裸のたくさんの女性をはべらせていたり。しかも、酒と詩集!を片手に、なにやら楽しんでいるのです。

この映画の主役のひとつは「詩」です。ネルーダの詩が、台詞の中や、独白の中で、たくさん使われていました。

そして、もう一人の主役が、警察、警部補で、「美男の警部」として紹介されていました。彼は、実は警察のトップの隠し子だった。母は売春婦だった。そして敵であるネルーダの詩に心酔をしていた。

ネルーダを消すという、国家の通りに警察の犬として従わなければいけない。そのような彼とネルーダが対峙をきっかけに、ネルーダは彼のことを詩にします。そして、詩によって、お互いが通じあうような、描写がされていきます。そして最後は詩の通りに。。民衆のちから、正しいものが、勝った、という内容でした。

こう書くと、固い映画のように思われるかもしれませんが、エンターテインメント性の高い映画でした。メッセージ性もありましたが、気にならなかった。

そしてネルーダが、ノーベル文学賞を取った人だ、ということは映画が終わった後に知りました。それは映画の中では触れられてはいなかった。そこがエンドではない、そんな映画でした。

素直に、僕は時間を忘れて、映画を楽しむことができました。

 

早稲田松竹は素晴らしいところです。来週も旧作のコーエン兄弟の「ファーゴ」と「スリー・ビルボード」という映画が上映されます。その2つが計1300円で観られるなんて!「スリー・ビルボード」は予告編が流されていましたが、かなりくるった映画のようです!たのしみ!

映画が楽しめる場所が、上田映劇以外で、やっとみつかりました!!

でも、また上田映劇にも行く予定です!楽しみ!映画って素晴らしい!!