さわやかトラウマ日記

さわやかな音楽ブログです from 2004


さわやかでまえむきな人間になりたい男が
好きな「文化」を語る。
そんなブログです。from 2004yaer。

ファンレター&苦情はこちら pinkcoatpiter@gmail.com



2020年の目標は……「空想の片手間に生活をする」です

いよいよ2020年になりましたね。

「いよいよ」とか付けて何か無責任すぎますよね。なにゆえに全体化をしようとしているのか。「いよいよ」は何か期待をすべきものがそこにあったという前提の元にあるものです。それが何の期待も無い同士に用いてしまうのは、誤ちに違いありません。ほんとうに申し訳ありませんでした。

なぜ、このような理詰めになってしまうのか。それが今の自分は空虚、カラでむなしい人間に成り果てているからに違いありません。「違いありません」というのもおかしいです。「違う前」をしらない人たちに「違いない」というのはおかしいです。

ああ、こんな感じです。私は混乱しています。

 

生を流していると、どうしてもこうなってしまうものだと考えております。齟齬がでてしまう。誤解もでています。誤読も出てしまう。つまりブログにこう書くことも無駄なのかもしれないのです。

そこで考えました。いやここは「考えましたとさ」という他人の語り部口調の方がふさわしいのかもしれない。そうです。今、自分は他人の語り部のおとぎ話にように、自分の事をかたったほうがいいのかもしれないとさ。そうですなのとさ。

ある意味での自分は決意をしたという。今年は空想の片手間に生活を行うということ。

 

世の中には空想で「しつらえた」ものが膨大にあふれている、ということは皆様もご存知でしょう。しかし、空想にもいくつかのパターンがあるのです。たとえば「産業空想」これは、空想にて産業を産み出しお金に帰る、それをゆくゆくは「不労所得」に帰るという目標指標(コミットメント)に設定する、というもの、それが「産業空想」です。

「たとえ産業であっても個人の自由ではないか。”感じ方”それが大事でしょう」と思われるかもしれません。しかし、その”感じ方”とやら「産業活動の結果」によって変わってしまうことも考えられます。「アウトプットされたものを自分で消化をすれば良いのでは」と思うのかもしれません。どうなのでしょうか。それも所詮「産業空想」の中の歯車の一部にしかすぎないのです。あなたの感情は、今はパソコン上のデータにて、管理されているということ。空想もその先にあるのです。具体的に言いますと、それら「ソシャゲ」略さないと「ソーシャルゲーム」がそうなります。「…今日のガチャは来るきがする」「これに賭ける。かあちゃんごめシ…」なんて思ってそれを引くのでしょう。その時には、コンピュータの前で社員が…なんてこともないのです。あくまで過去のデータに添って数値が自動的にコントロールされているのです。ああヴァーチャル・インサニティ。それも良く「かわいいキャラクター絵」を手に入れたとしましょう。「かわいい◯◯さんが手に入った!私の産物ゲツ」なんて思うかもしれませんね。しかしその「かわいい◯◯さん」を描いている「描き手」はごくふつうの当たり前に実在をしている人間。だなんて。実在しない。そんな事は当たり前です。私はそこで新しいもの。その「◯◯さん」を更に自分の中の空想で消化してこそ、の「産業空想」の理想的アウトプディングだと思うのです。「◯◯さんは、実は私が王を務めるマエムキ・キングダムの女王であり、いつも手には赤ら顔の少女の人形がある。それには私と王女だけにして行けない、秘密のプチ・トリアノン(小王宮)への秘密が隠されていて…。ああ、それを消しさろうというヤカラが這いつくばり!王女を!!」

などと、しないのでしょうか。もしかいたら「同じ人」らによって作り出されているのかもしれませんね。私はそのようなものには興味はないのが、残念ではありますが。

 

「産業空想」への言及はこのあたりで止めておきます。

私は「生活空想」をしようと考えています。

意味合は、これも「産業空想」と同じようにそのままです。

 

今、個人的には生活がすべて「くそ化」をしています。これが現実だなんて、耐えられない!しかし「くそ化」は弱体化しつつもある状況であり、忌まわしき「クソ化」が全てを侵食をするということはなくなったのです。だから、なので、この「弱冠のくそ化」生活を、もうひとつの世界と変えて、そちらを現実として、「くそ化」しているものを、悪しき世界として、こちらをある種「亡き者」とすべき、そうしようと考えたのです。

「なんだかんたんじゃない」「基地の外にいるあなたならかんたん」だと、思うかもしれません。でも大変なのですよ。それは全てが生活のか、た、て、まなのです。今までのくそ化世界と同じ価値観ではダメなのです。

どうしたらいいのか。どうしたらスムーズな意向が図れるのであろうか、と実はそれは、数ヶ月前から散々と昼間に考慮をしていた次第であったと告白しましょう。

2台のピアノがある練習室にて、和音のみの即興演奏のバトルを開催した
・お互いが似たような音感と、まったく別の感覚を持っていることに気づく
・正反対のお互いが、それぞれ異なる部分を自身に導入をした際にはどうなることか
・まずはお互いの相違点を洗い出そうとする。
・傾向をリスト化する。その上で、分析をして互いの意識に持ち込み、その後の作曲活動に変化があるのかを探る。
・その前にシロ→ クロ→(モティーフはあとで決定)を作曲し披露をし合う
・意識の交換は動作ではなく、己の意識の配下において行われた

 この文字のスケッチは、数ヶ月まえに私が昼間につま弾いたものです。ある物語を書こうと思い、そのスケッチを引用いたしました。

なぜこれを引用したかというと、前述をした「生活の片手間に空想をするために、もうひとりの自分を持ち、そちらを現実として”くそ化”はそれ以外にする」という為の指針なると考えたからです。ここでは、ある2人の人物がお互いの強い共通点と、強い相違点を感じた上で、意識を入れ替える、「意識の交換」を行い、何かを生み出そう、新しい世界を互いに作り出そう、という試みに関して言及をしたものです。

わからないかもしれない。これはあくまで、書きかけの物語中の「Sketch」なのです。まあ、わかりやすくいうと、自分の中の「非くそ化」の人物になりきって、生活をしてみたい、ということ。
 
大変残念ながら、このブログも今の自分にとって現実でしかありません。
ああ、くそなのです。だから、なので、ですから、ここをもっと己の夢想、いや現実に近いものにしたい。そう強く考えているのです。おわり

2019年は「再始動」と「堕落」の…年でした!

2019年、今年はいろいろ…無かったです><

><

   ><

      ><

 

ほとんど毎日ヒマでヒマで。。Facebookで「過去の思い出」みたいな1年前に投稿をしたものを知らせる機能があり、1年前の「思い出」には「ヒマ」「今日もヒマだった」「どうしようヒマすぎる」みたいな投稿ばかりで、恥ずかしくなりました。それは1年前なので、もうずっとヒマだったのです。

ごめんなさい。今はさらにヒマになりました。

が、ヒマ話はこれくらいにします。以下、今年をふりかえりますね

10月からとても楽しいことが始まりました

今年、10月からとても楽しいことが始まりました。それは 「ドラマーさんとのスタジオでのセッション」です。もう何回も書いていますが、本当に楽しくて仕方がないです。

その方とは完全即興演奏、つまりほとんど取り決めの無い、ピアノとドラム2人だけなので、コードの指定とかも無いので、そのまま感じたままにセッションをしています。かなり自由です。テンポとかなんとなくこんなかんじとかふわっとした瞬間(石原真理子のブログのタイトル)な感じはあります。

fairyangelvictory.blog83.fc2.com

ずっとこういうのを人とやりかったのです。一人でずっと弾いていたので、誰かと音楽をやりたいなあと思い、まだ長野に住んでいた時に、阿佐ヶ谷ネクストサンデーというもう閉店をしてしまったライブハウスの「即興イベント」に参加をしたのです。

とても楽しかったです。が、やはり「即興演奏」を人とやることは、誰にでもできるものではないということにも気づきました。ただダラダラ好きなように弾けば良いというわけではない、相手に合わせて、自分の主張をしてお互い引っ張っていく必要があります。ドラマーさんがそういうことができるのか?許してくれるのか??と最初は思っていました。掲示板で知り合った人だったので、お互いの事がよくわからないまま、スタジオに入ったのです。

しかし、最初の1回目。ほんとうにテキトーに初めてだけなのに、エキサイトエキサイトエキサイト翻訳!みたいな感じで盛り上がったのです。しかもそれが30分くらい続いて。。感動しました。音楽的にウマが合っていたんです。

今、というか今後ももしかしたらずっと2人だけでやるかもしれません。今でもう出来上がっているのではないかと2人とも思っているからです。でもそこにもこだわらなくていいとも思っている、ということも共有できました。

そのドラマーさん、レインボウさんはとても人格が素晴らしい方です。実際に若いバンドマンたちを指導?しているようで、包容力のある方です。家族もいらっしゃって。

つまりいい人なのです。いい人というのは、とても重要ですよね??僕はバンドマン時代はあまりいい人ではなくて…まだ若かったのでしょう。その後、社会人生活にて採点現のいい人ぷりを身につけることはできたのではないか??と思っています。バンドマン時代からもう約20年が経って、やっと大人としての再始動をきることができました。

 

そして野望もわいてきました👊

数年前、僕はバンドというか女性ボーカルをたてて活動をしようとしていましたが、頓挫したので、その曲をなんとかやりたいなと考えています。

でも女性ボーカルとかどうしようか。。20年前みたいに楽器屋にチラシ、A4用紙の下に電話番号を書いて、メモにして切り取ってみたいなのを貼ったり・・そういう文化はもう無いのかな>< そんな感じでどう探したらいいのかわからなくて。

しかし「仮歌」というものが、ソーシャル仕事共有サイトにて、依頼ができるということを知りました。そんなに高額ではないです。これだったら、どんな声でも仮歌として声を入れてもらえるからいいかも?と思いました。

自分の曲は「大島弓子の漫画の世界」「70〜80年代の白泉社の少女漫画」「基本的に背景にお花たくさん系」「ネオ・アコースティック&ノットギターポップ」みたいな感じなのです。仮歌サイトでは…やはり「萌キュン系」「アニソン歌ひめ系」「やる気パーフェクト腹が声だしてますアアー系」が多いので、音楽性の違い・・はありますが、わりきり(援交みたい…)なので、問題ないですよね?しかし、曲をまだ形にしていないです。ヒマな時間がたくさんあるので、そこに労力を傾けるようにします!!👊!!!

堕落について

「堕落について」ってなんかカッコいい・・曲のタイトルにしたらいいかも。。

 

・・こんな感じなのです。堕落、しているでしょう?

やはり文章を綴ることもうまく行かなくなってしまいました。もっと本を読んだり、あともっとブログを書いたり。あともっとポエムを書いたり。・・誰にも邪魔されない、僕だけの世界で。。僕だけが愛されて僕だけを愛する世界。何の実際の空気すらない、透き通った冷泉から溢れ出る、それは吐息のように。。とか、綴ったほうがいいですよね???

あと、虚構の世界だったら、好きに過ごせるのです。尊敬する漫画家の蛭子能収さんは、サラリーマン時代にむかつく客とか上司とかを「漫画だとかんたんに殺せるからたのしいよねえ」なんてことも仰っていました。なんて素晴らしいんだろう。そうです。虚構の世界は人間に残された最後の不可侵領域なのです!想像をなくして人類の進化はなかったということは否めないのです!宗教みたいでごめんなさい。。

しかし、実際に僕はそういうわるいことには興味はないので、安心してくださいね。健康的なものしか愛せないのです。

そうです。僕は、いきものがかりコブクロナオト・インティライミを足して1で割ったような人間なんですよ!!ほんとうに。。信じてくださいね。

 

今年のブログ更新はこれで最後です。あまり更新できなくてごめんなさい。

来年からブログ16周年です><だれか16万円ください!!

宇宙 埼玉 上福岡

20代の頃、僕は貧しい、とても貧しい生活を過ごしていた。

その生活は、短期大学を入学した後に、ずっと住み続けていた埼玉県上福岡市、いまはふじみ野市になってしまったところだった。

 

食うにも困っていた。ロクに働いていなかったから仕方がないけれど、身体を壊してしまったこともあった。貧しい毎日が続くと、何もできなくなって、誰とも連絡を取らなかった、取れなかった時期もあった。人生の空白の時間だった。

基本的な生活が送れていなかった。だから、生活に必要なものも止まってしまった。

 

電気もよく止まっていた。

初めてそうなってしまった夜に、普通に僕は思った。夜ってこんなに暗いんだな、と。窓から差し込むほんの少しの光を頼りに、少し動いたり、トイレには手探りで行ったりしていた。外にでることも、怖くなっていた。

 

そんな夜、時計も無い夜の中で、ふと、部屋にあるものがあることを思い出した。

それは、ピアノ。アップライトのピアノだった。名古屋で買ってもらったピアノを長野からここまで持ってきたものがあった。

そして、また当然のことに気づいた。

電気が止まっても、このピアノは音が出る、ということ。

また手探りで、僕は椅子と鍵盤を探し当てた。鍵盤を見なくても、自分の思う通りの音が出てしまう自分が悲しかった。弾こう。弾こう。部屋は楽器が弾ける部屋で、音を出して良いのは23時までと決まっていた。何時かを知るために、また手探りで外に出て、東武東上線の線路を渡ったところにあるサンクスにいって、時計を見て帰ってきた。お金がないから、そのまま帰ってきた。

あと何時間か。僕はまた手探りで鍵盤と椅子を探し当てて、鍵盤を叩くように、なでるようにピアノを弾いた。何の曲とかそんなものではない。心からの音楽を弾いていたのだと思う。自分にはもうこれしかなくなっていたのに。今は、真っ暗な部屋でこれを叩くしかなくなってしまったのか。涙が出てしまったのかもしれない。そんな自分に酔っていたのかもしれない。けど。どんな曲を弾いたのかは覚えていない。全く覚えていない。録音をすることも、例え電気があっても当時はできなかった。何もなかった。他人と自分をつなぐものが。そこには。

 

やがて時間が来たであろう時、僕はまた外に出た。このまま家にいたくなかったから。

自転車を漕いで、僕は街ではない、野原のようなところに走り出した。春か夏か秋かはわからないけど、心地よい風を感じた。お腹も空いていたかも覚えていない。ピアノを叩く時のように、無心で自転車を漕いだ。何もない、埼玉の中を。

疲れてしまって、自転車を止めた。光の無い街の中。見えるものは、夜空しかなかった。ほんの少しの光が、そこに見えるような気がした。

なんか、宇宙みたいだ。というかここも宇宙なんだ。

埼玉でも、上福岡でもここは、宇宙なんだろうな、と感じることができた。

 

それから、僕が上福岡を出る頃に、上福岡市は無くなってふじみ野市になってしまった。奇しくも僕の家は住所は上福岡市だったけど、最寄り駅はふじみ野駅だった。ふじみ野駅富士見市にあるのに。

そのような複雑な環境から、僕は「kamifukuoka」というユニットをやることにして、やった。けど、今はやっていない。

そのユニットの曲で「宇宙 埼玉 上福岡」というのがあった。これはフィッシュマンズの「宇宙 日本 世田谷」のパロディーというか、なぜ音楽になると東京の西側 世田谷、武蔵野、湘南、横浜とかになるのか、埼玉じゃだめなのかと常日頃に怒りと疑問を感じていたことから、付けたタイトルだったけれども、このような背景もあった。

僕の心は、今でも、あの夜のままのような気がする。僕の心はまだ上福岡をさまよい続けているのかもしれない。

 

終わり

【必見】音楽というものをベートヴェン「運命」を視覚で表現をした動画です!!

www.youtube.com

この動画は、ベートーヴェン交響曲第5番 ハ短調 作品番号67の第1楽章、俗に言う「運命」を視覚で表したものです。「俗に言う」というのは、ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが書いたこの曲のスコアにはそのような記載は一切なく、本人も「タタターン」が運命を表したような動機だ、ということは一切言っていなかったからです。

このブログのタイトルに「運命」と表記したのは、単にその方が、わかりやすいかな、ということからです。おそらく「運命」となったのも、そのような流れでそうなったのでしょう。まあ、それはいいです。

 

この動画はそもそもの音楽というものを、わかりやすくアニメーションで表現しています。「タタターン」という主題が繰り返されて…。それに似たようなもうひとつの物が加わって、やがて同調をして、まわりこんで落ちていったり…。逆走(転調)をして、また似たような道を進んでいったり…。

元の譜面通りの音楽記号、ピアニッシモ(pp)フォルテッシモ(ff)クレッシェンド(cresc.)フェルマータ(𝄐)、終止記号なども、忠実にこの動画に載っています。それと同時にキャラクターが揺れ動いたり、主題の完結(メロディのおわり)で、どっかに落ちていってしまったり。楽しいですよね。

音楽。今の現在の音楽では、ある程度のフォーマットが決まっていますよね。ヴェートーベンの時代にもあったもの、歌曲、要するに歌モノが現在は大衆に支持がされているものになりました。そして大事なものとされているのが、そこに乗せられる言葉です。

そういうものを否定する気は毛頭ないのですが、そもそも音楽というものは、こういうものでもあったんだ、とこの動画を見て僕は気づいたのです。

「タタターン」という運命がやってきた!どうしよう・・不安だけど…なんとかなるかな?仲間もいた…!でもちょっとうまくいかない。ああでもなんかいい気持ちと不安が合わさっている??タタターン!!また運命だよお。どうしようどうしよう!タタタン!タタタン!タタタタッタタタタッタタタタッ!タン!タン!ー第1楽章おわりー

みたいな感じなのです。要するに、自分の感覚で楽しめばいいんだな、ということに気付かされました!


This is 運命(PV)/メロン記念日  「タタターン」といえばこの曲><最高の名曲!

 

おわり!

 

【本質】長尺歌番組が面白くなくても、別になんともない理由

ここ最近、惰性でテレビを付けたままにしておくことが多くて、特番シーズンだということもあり、長尺のなんとか歌謡祭とかスペシャルなんとか等(てきとうでごめんなさい)を見てしまいます。やっぱりつまらなくて。。別にこの日でなくてもいいかな?みたいな人たちがいつものような曲を「スペシャルライブです!」なんて煽りで次々と登場して。。

気を引くのは、ミュージカル俳優さん達や、宝塚歌劇団、などのちゃんと歌える人達です。毎回素晴らしいなあ、なっちは山崎健三郎さんと結婚してよかったなあー><と感慨にふけったりします。

 

はっきり良いと思えたのは、FNS歌謡祭に出ていた、薬師丸ひろ子です。

ちょう名曲、中島みゆきのカバー「時代」と名曲「メイン・テーマ」を歌っていました。数年前に、コンサートを見たのですが 

maemuki.hatenablog.com

この時のMCで「歌う仕事が無い時でも、ボイストレーニングをやっていました。キーが変わってファンの人が残念に思うことを避けたいからです」と言っていました。なんて素晴らしいんだろう。そしてこの日もそれが活かされていたと思いました。

「メイン・テーマ」は薬師丸ひろ子の数多いシングルの名曲のひとつです。


薬師丸ひろ子 メイン・テーマ

代表をするものではないということもあわせて、とても素晴らしい曲だなあーと感じることができました。作曲はシンガーソングライターの南佳孝(スローなブギにしてくれ)ということもあって、歌いやすいように作曲されているのか、隙間の多いメロディを豊かに歌っていました。

松本隆の作詞は言うまでもないです。

「笑っちゃう涙の止め方も知らない 20年も生きてきたのにね」というサビの最後の歌詞が心に残りました。なんて素敵な歌詞なんだろう。そしてこの時に薬師丸ひろ子が20歳だったんだな、と。さすがプロの作詞家ですよね!

この曲は映画「メイン・テーマ」の主題歌で、自分はその映画を見たことがないのですが、歌詞は物語のようになっていて、20歳の大人になりたての女性の心境を美しく表しているなあと。大人ぶっていなくて、でも幼稚さは感じられない、そんな歌詞です。

www.uta-net.com

この曲に浸っていたら、中山美穂さんの歌が始まりました。歌がアレなのも懐かしい。でも本当に人気があった、一流アイドルであったことは間違いないです。

歌が下手。

もうアイドルにおいては、あまり問題がなくなりました。うまいもへたも判断がつかなくなってしまいました。たった一人でずっと歌うということ、テレビカメラの前で歌うということは、もうなくなってしまったからです。さみしいなあ。

 

でも、そんな時に、今は強い味方があります。それはYouTubeです。最近は、削除がゆるくなったせいか、昔の歌番組の動画がたくさん上がっています。まだ「ビデオ」の時代だった、そしてアナログテレビだった頃の動画です。

ザ・ベストテン」「歌のトップテン」「夜のヒットスタジオ」歌番組ではなくても、よく芸能人が歌っていた番組も。貴重な動画がたくさんあがっています。

ついでに、バラエティ番組。「スターどっきりマル秘報告」 「ダウンタウンのごっつええ感じ」「元気が出るTV」あと「夕やけニャンニャン」なども。

ほんとうに楽しいです。インターネットが発達して、良かったことは、インターネットが発達する前のものが、たくさん味わえるようになったことなんだ、とその恩恵に感謝するしかないです。

 

今日も、テレビ神奈川TVKで、平成3年のドラマ「もう誰も愛さない」を見ました。ほんとうに楽しくて。。当時に見たのですが、もうどうなるんだろう、すごい、こんなことになるなんて、今のドラマじゃ無理だ、クレーム殺到?一時間が短い!CMがより長く感じる!まだ!!??だ、なんてワクワクしてしまったり。吉田栄作って本当にかっこいいなあ、観月ありさが幼い。。僕と同じ歳><

なんて、新たな楽しみも見つけてしまいました。ドロドロドラマって楽しいですね。韓国ドラマでも見ようかなあ!

そんな感じです。インターネット万歳です。終わり

 

追伸:今度「さよならテレビ」という映画を見ることにしました><

f:id:maemuki:20191224223321p:plain