Dolby Atmos、空間オーディオ。エアポッズをお持ちの方なら近い存在だと思いますが、自分は縁がなくて。お祈り申し上げます状態だったのですが。
「Beats Studio Buds」というイヤフォンを中古で買って、Dolby Atmos 空間オーディオを試してみたのです。そしたら楽しくて。
Apple Musicでビーチボーイズの名盤「Pet Sounds」がDolby Atmos対応になっていて、聞いてみたらあのコーラスが立体的に聞こえて。ブライアン兄弟のハーモニー。生で聞いたらこんな感じなのかなあって。
Pet Sounds - Album by The Beach Boys - Apple Music
Pet Soundsは60年代の音楽なので、アナログの環境なのです。それが最新テクノロジーで、こんな感じで聴けるなんて凄いなあと。
Beats Studio Butsは良いけど、装着感が合わなくて。他にも試してみたいなと思い、奮発して、Beats Studio ProというDolby Atmos対応のヘッドフォンを買ってしまいました。中古だけど・・・
こちらの方が装着感は良いので、やはり空間オーディオも良い感じ。広く聞こえるので、スピーカーで聴いているような感覚になります。
ヘッドフォンで聴いているのに「はっ、どこかでこれ漏れて流れているのかも」と思ったりも。すごいですよね。
特に生音系のもの。ジャズとか良い。クラシックも良いけど、なるべく編成が小さい方がいいかな。独創とか室内楽とか。
クラシックのソロ・ピアノはタッチやペダルを踏む音まで聴こえてきそう。生々しいです。コンサートはここまで聴こえないけど、空気まで伝わってきそうな感じ。
そしてApple Musicはやたら流行りの音楽の空間オーディオの音源ばかり推しているけど、そちらは正直、他と違いがわからないかも。あんまり音に加工が多い音楽だと、Dolby Atmosの効果は低いような気がします。
しかしApple Musicは空間オーディオとか、Dolby Atmosとかで検索ができなくて、新着とかしかわからないヒドイ仕様をなんとかしてほしい。やっぱりAppleはソフトウェア開発のセンスが低い。
公開プレイリストでジャズでDolby Atmos対応を集めた一般ユーザーの方もいるので、そちらを頼りにしています。やはり皆さん同じ苦労をしているのでしょう。
ミナス系音楽のDolby Atmos音源があったら聞きたいです!終わり