ほんとうにブログ不調なのです。
今日はさっと更新します!
名曲主義を脱却しました
ソフトバンクに変えて、「ギガ放題」になりました。それによって、音楽の聞き方が変わってきました。自分は前はDocomoだったので、いつも月末はギガ制限が架かってしまい、それが怖くて、事前に聞きたい曲はApple MusicからWifiでダウンロードをして、通勤時などに、音楽を聴いていました。
しかし、ギガ放題になって、曲をいちいちダウンロードをするということが、なくなりました。その場で聴きたい曲を、Apple Musicの用意されているプレイリストで聞く、ということをするようになりました。曲はランダムで追加されていきます。
最近はやはりブラジル音楽、そしてジャズとかのプレイリストを聴いたりしています。
そうなると、良い曲だな、と思っても、遡る事もできないです。曲名どころか、アーティストの名前もよくしらない。さすがに良いと思ったアーティスト名は、覚えて、アルバムを個々に聞くことはします。マルコス・ヴァーリというブラジルのベテランアーティストのアルバムは、どれも素晴らしいのですが、アルバムの名前、曲名を覚えるということは、まったくしていません。それはポルトガル語を自分は全然理解をしていないということもあると思います。
でも、好きな音楽というものが自分の中にはあり、それと似たような音楽を次々と聞けるということは、とても幸せなことだと感じています。
日本においては、いわゆる「名曲主義」が多いと思います。ベストアルバムが一番売れる、ということがそれを象徴していると思います。僕もそういう感じ、今もそういう感じではあります。が、いわゆる名曲というものだけを、聴きたいということはなくなりました。アルバムの中の曲、なのかもわからない。Apple Musicのアーティストのトップに表示されているような曲でなくてもいい、皆が好きな曲でなくても、良いと思うようになりました。
最近、Apple Musicで発見したおもしろい音楽は、これです。
岡崎友紀「風に乗って」です。これはロジャー・ニコルスそのままのいわゆる「パクリ渋谷系」みたいな音楽です!でも、そんな言葉が産まれる大分前、1973年の作品です。凄いですよね。。70年代の日本の音楽って凄いと思うのです。僕が本当に紹介したい70年代の音楽は、大場久美子なんです。これは近々、記事にあげますね!
メル・トーメの「Live At the Maisonette」をApple Musicで
ジャズの大家、メル・トーメ。ほんとうに無知で全く知りませんでした。紹介したのはライブアルバムですが、本当に素晴らしくて。。時おり物凄いテンポの速い曲に乗せてきらめく、テンションの高いブラスと、メル・トーメ老の渋い歌声に酔いしれます。こういう「夢見るアメリカ我が祖国…私達のゴールデンゲートブリッジ…」みたいなの、好きなんですよね。ジャズって素晴らしいなあ〜!と思ったりしました。
アントニオ・カルロス・ジョビンの「Matita Perê」をApple Musicで
アントニオ・カルロス・ジョビンのイメージ、勝手に持っていたイメージが覆されたアルバムです。ふつうにパブリック・イメージのボサノバの曲もあるのですが、どこかサイケデリックでアヴァンギャルドな曲調やアレンジもあったりして。すごいなあーと圧倒されます。彼も沢山の作品があります。まだ全部聴けていません。時間が足らない!
あと、Apple Musicに入っていないアルバム、洋楽のものであるということがわかりました。Roger Nichols & The Small Circle of Friendsのアルバムです。
コンプリート・ロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オブ・フレンズ
- アーティスト: ロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オブ・フレンズ
- 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック
- 発売日: 2016/06/22
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
ロジャー・ニコルスの近年の作品!はあるのですが、この「渋谷系な僕ら必携」のアルバムはありませんでした。実は僕、持っていないのです。渋谷系失格!!
あと、あったはずだけどなくなって聴きたかったのもありませんでした。
- アーティスト: ハイ・ラマズ
- 出版社/メーカー: V2レコーズジャパン/コロムビアミュージックエンタテインメント
- 発売日: 1999/10/06
- メディア: CD
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
僕らの(ごめんなさい)ハイ・ラマズの昔のアルバムが入っていませんでした。スノーバグ聴きたいのに。まあYouTubeにフルで…探したらありました><でもたまにはCDも買おう!とも思ったりもします。
という感じです。おやすみなさい!明日(祝日)仕事です🔥